一般的に言われる『話し合えば分かり合える』という思考よりも、人生が豊かになる思考方法がある…そう表現した投稿がいま多くの共感を得ています。
『話し合えば分かり合える』と考えるより。『話し合っても理解できないだろうから。せめて落とし所を見つけよう』とする方が人生が豊かになりますよ。もっと言うと「話せば分かり合えるよ」と言ってくる人の大体が「話せば自分の主張が通る」という意味で使ってるから気をつけないとね。
— わかめ (@senseiwakame) September 9, 2022
『話し合えば分かり合える』と考えるよりも『話し合っても理解できないだろうから。せめて落とし所を見つけよう』と考え行動するほうが、人生が豊かになるそうで、逆に「話せば分かり合えるよ」と言ってくる人は、大体において「話せば自分の主張が通る」という意味で使ってくるため注意が必要というのです。
たしかに互いが自己主張するだけでは永遠に話し合いは平行線のままですね。それよりも落とし所を見つけるために互いが建設的に話し合ったほうが、結果的に納得のいく答えが見つかりそうです。
一方で「話せば分かり合える」と考えている人は、どこかで相手が折れて自分の主張飲んでくれた経験があるからこそ、そのことに気づかず「分かり合えた」と思っているのかもしれません。
こういった客観的な視点が、人間関係のなかでときに重要なのかもしれません。